お知らせ                 *最新情報チェック!*

2023-03-23 10:23:00

新1年生へランドセルカバーをプレゼント🌸

こんにちは。
NPO法人スマイルはたっこです☺

昨年度より新1年生の子どもたちに向けたお祝いとして『ランドセルカバー』を作製し、プレゼントさせていただいております🌸

今年も、四万十市内の新1年生となる249名へ!

3月の春爛漫の日
蕨岡保育園で、卒園を迎える園児6名に、当法人 理事長久保よりプレゼントさせていただきました。

DSCN0687.JPG

卒園児6名は元気いっぱい!

『4月から1年生。車に気を付けて毎日元気に学校行ってね!』とプレゼントすると、
ニコニコ笑顔😊で
『ありがとうございます!』と、
とても喜んでくれました。

小学校の保護者の方々の意見を参考に素材を検討し、黄色が周囲の目を引き、遠くからでも児童の存在をアピールできるランドセルカバーとなっております。
地域のみなさま、ランドセルカバーを付けた新1年生を見かけましたら、温かく見守ってあげてくださいね🍀

2023-03-17 13:37:00

救命救急講習 実施しました 🚑✨

2DACC115-7C18-465C-81EE-F474A5D15236.JPG

 

 

しまんとファミリーサポートセンターです😊

 

木々の芽吹きに春を感じるこのごろですが、

         皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

3月11日( 土 )四万十消防署で『救命救急講習』を実施しました。

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

3名の方が参加してくれました。

DVDを観ながら「AED」の重要性を再認識し、使用することで助かる命があることを知りました。

「AED」に触れるのが怖かった方も、講習受講後は使用することへの不安が減ったとの感想をただきました。

 

また、今回は「口頭指導」による講習もありました。

119に電話して救急隊が到着するまでに、傷病者の救命のために応急処置が必要な場合があります。

そんな時、電話をスピーカーモードにして指示をもらい、その通りに処置をしていくものです。

 

いざという時は、混乱して、あわててしまうものですが、講習を受講し、どのように行動するかを知っていることが、きっと役に立つと思います。

 

IMG_4008.JPG

 

 

IMG_4011.JPG

 

 

IMG_4028.JPG

 

 

ファミサポの講習会は、まかせてさん(援助会員)の養成講習が主となっていますが、多くの方にファミサポを知っていただくと共に、援助活動以外で役に立つ講習内容もたくさんありますので、興味のある方は、ぜひお問い合わせください📚

 

IMG_4012.JPG

 

 

IMG_4030.JPG

 

 

IMG_4002.JPG

 

 

 

この日は、託児を利用して受講された人もいました。

        希望によって託児にも対応しております🧸

よろしくお願いします🍀

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

2023-02-28 16:09:00

3月定休日のお知らせ🌿訂正版・・・

R5.3月定休日.png

 

 

【 お知らせと・お詫び 】

 

しまんとファミリーサポートセンターです😊

3月のファミサポの定休日のお知らせです。

 

お知らせさせていただいていた3月の定休日について

訂正箇所がありましたので、再度、掲載させていただきます。

 

3月21日(火曜日)は祝日のためセンターはお休みとなります。

 

お問い合わせ等ございましたら、どうぞお電話ください🍀

  ☎ 0880-34-8310

  📱 090-4330-8310

 

 

 

 

 

 

2023-02-13 16:18:00

2月定休日のお知らせ🌼

  

しまんとファミリーサポートセンターです 😊✨

2月のファミサポの定休日のお知らせです。

 

2月11日(土曜日)、2月23日(木曜日)は祝日のためセンターはお休みとなります。

お問合せ等ございましたら、どうぞお電話ください 🍀

 

☎ 0880-34-8310

📱 090-4330-8310

 

 

 

IMG_3535.jpg

2023-01-31 13:34:00

『ファミサポ説明会&ワークショップin西土佐地区』 開催しました🍀

1.JPG

西土佐地区では初めての開催でしたが、

子育て中の方や子育て支援に関心のある方がたくさん参加してくださいました。

前半のファミサポの説明を聞いて

『会員登録したい』『協力したい』という声が多くあり大変嬉しかったです。

後半のワークショップでは、会場中にアロマの香りが広がり、癒しの空間の中で

和気あいあいと楽しくハンドクリーム作りをしました。

IMG_3942.JPG

 

 

2.JPG

【アロマハンドクリーム作り】

参加ご協力してくださった皆様のおかげで

次につながる良い会となりました。

ありがとうございました。

託児.JPG

【会場 託児】

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...